学校生活ブログ

感謝の気持ちと寂しさと… お世話になりました !

2025.04.01学校生活ブログ

3月31日(月)、今年度限りで常磐高校をを離れられる先生方からご挨拶をいただきました。


退職される教職員の方々からのご挨拶

大村 健太郎先生(担当:情報科)より

教員として温かい指導と厳しい教えの中で成長できたことに感謝し、次の場所で新たな挑戦をすることになりました。家族との時間を大切にしながら、これまで学んできたことを生かし、サッカーの夢を追い続けつつ、教育者としてさらに成長していきます。今後も情熱を持って指導に取り組んでまいります。今まで本当にありがとうございました。

信末 悠汰先生(担当:保健体育科)より

3年間という短い期間でしたが、大変お世話になりました。3年間、初めて教員として右も左もわからない中で、優しくご指導いただいた多くの先生方に本当に感謝しています。人として、教員として、そして一人の人間としても成長できたと感じております。今後も教育に関わり続け、ここで培った経験を次に生かしていきたいと思っています。
短い期間ではありましたが、本当にありがとうございました。皆様のご発展とご活躍を応援させていただきます。

佐々木 駿先生(担当:保健体育科)

3年間、教員としての経験を通じて多くのことを学び、成長できたことに感謝しています。また、卒業生から「先生でよかった」と言ってもらえるクラスを作れたことは、周りのサポートがあってこそ実現できたことです。
私自身、新たな挑戦を求めて常磐高校を離れる決断をしました。これからの常磐高校の発展を陰ながら応援し、今後関わる機会があれば是非よろしくお願いいたします。
3年間、本当にありがとうございました。

鈴木 直子先生(担当:英語科)より

大変お世話になり、長い間本当にありがとうございました。
多くのことを学び、成長することができました。
これから新たな挑戦を始めますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。

大原 和夫さん(嘱託職員)より

長い間お世話になり、ありがとうございました。
今後も皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げ、また何かの形でお手伝いできることがあれば、いつでもお声掛けいただければ幸いです。ありがとうございました。

中島健二校長先生も、今年度限りでご退任されます。

中島 健二校長先生より

5年間お世話になり、皆様のエネルギーや意欲的な対応に感銘を受けました。教育においては、生徒のために何ができるか、学校をどう発展させるかが私たちの使命です。不易と流行を常に考えながら教育活動をおこなっていかなければなりません。変化の速い教育界で、常に新しい挑戦をし続ける姿勢が重要だと考えています。今後、先生方が教育の質をさらに高めていくことを心から願っています。今後も常磐高等学校の発展を陰ながら応援しています。先生方のご健勝と学校の更なる発展をお祈り申し上げます。


花束贈呈

最後に、花束を贈呈し、花道を作ってみなさんをお見送りしました。

勤務年数や教科など、それぞれ異なる皆さんですが、それぞれに常磐高校にご尽力いただきました。

心より感謝申し上げます。

桜の花もほぼ満開。みなさんの良きスタートとなるように後押ししてくれているようです。新たな場所で皆様のますますのご活躍とご健勝を祈念させていただきます。

本当にありがとうございました!