研修開始 ! 第1学年「宿泊研修」1日目
2024.04.12学校生活ブログ
4月11日(木)、福岡県立社会教育総合センターにて、いよいよ宿泊研修のスタートです !
入所式


到着後、入所式がおこなわれました。



入所式では、センターの方からのご挨拶や、1年F組 橋本 清義 さん(志徳中学校出身)が生徒を代表してご挨拶をさせていただきました。
また、入所に際して「寝具の取り扱い」についての説明もいただきました。
研修所はホテルではないので、寝具もすべて自分で整頓します。折りたたみ方など、すべて決まった方法で取り扱います。集団での生活では必須です !


校長講話
研修をはじめるにあたり、中島健二 校長先生より講話をいただきました。


これからの高校3年間を過ごすにあたり、人生の指針ともなるお話をいただきました。
入学式でも式辞としてお話しいただいた内容を、よりかみ砕いたものとしてお話しいただきました。
「人生における三つの基本」(①理想を持って生きる ②礼節を重んじる ③何かに熱中する)
また、行動・思考における「フィードバック」「フィードフォワード」の関係性についてもお話しいただきました。


生徒のみなさんも真剣に聞き入っていました。
「人は人によって磨かれる」とよく言われます。友達、家族、先輩、地域の方々・・・と、人と人との関わり合いの中で私たちは生きています。挨拶・礼儀・言葉遣いなど、これらは人間関係を調整する能力です。一緒に高め合いましょう !
中島健二校長先生、ありがとうございました !
集団行動
続いて、集団行動の研修です。
これは、自分の動きと周りのみんなの動きを合わせなければならないという、体力、集中力、機敏さ、状況判断などが求められるものです。


この日は曇り空でしたが、なんとか外で研修をおこなうことができました。

他にも影響します



はじめはなかなか難しかったかもしれませんが、しだいに練度が上がり、みんなの息が合ってきます。
学校生活や体育の時間でもぜひ、活かしてくださいね !
夕食 ♪
「同じ釜の飯を食う」という言葉があります。これは、“同じ仲間として帰属意識を高める”、“苦楽をともにする仲間と一緒に頑張る”という意味があります。



行動をともにする友達と一緒に食事をすると、心と心の距離がグッと近づきますね。


研修ですので、配膳は自分でおこないます。食事の有り難みを感じますね !
保護者からの手紙へ返信
入学式の時にいただいた保護者からの手紙を読みました。



手紙を読んでいく中で、涙ぐむ生徒もいました。


返信を書く中で、上手く言葉にできないところもあると思います。保護者の皆さまの気持ちは、生徒にしっかりと伝わっていると思います。
ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。良い研修になりました。
心から感謝申し上げます。
この研修の後は、就寝準備・班長会議・班別ミーティング・点呼・検温などがあり、22:30に消灯となりました。みなさんお疲れさまでした。
明日は登山です !
みなさんの2日目の研修も、実りあるものと期待しています !
応援していますよ !!